ヨガを習慣化 ~約1か月経過~

2023年8月16日

みなさま こんにちは!

約1週間ぶりの投稿になります。
この間、田舎に帰省しておりました。

コロナ開け初の帰省となるため、かれこれ4年ぶりくらいでしょうか。。
久しぶりの実家ライフを満喫(ぐうたら)してきました。


そんな中でも、習慣化真っ最中のヨガは欠かしません!
通常は、DVDを見ながら行うのですが、実家ではその手間を省いて、やりたいポーズを2種か3種ほどする!という形に切り替えました。

田舎ライフは、朝が早くて、いつもは昼くらいまで寝ている子供たちも8時までには起きていました。

爽やかな空気と、鳥のさえずりを聞き、庭の緑を見ながらのヨガは格別でした。

ひとつのポーズをじっくりと、深い呼吸で行う!という最低限のルールの元、気持ちよく、ヨガを行うことが出来ました。

ヨガの習慣化チャレンジは、かれこれ、ひと月が経過しました!!!やった!!


その間、全然ストレスなく、続けてこれたのは、多分、無理しなかったから。

最初から欲張って、30分も40分も1時間もやっていたら、多分途中で苦しくなっていたと思います。
先日も書きましたが、ヨガ習慣化チャレンジは今回で3回目か4回目くらいです。

今までの敗因は、最初から飛ばしたこと、頑張りすぎたこと、欲張りすぎたこと。


もう少しやろうかな~という一歩手前で切り上げるくらいがちょうどいい。
時間にして5分~長くて15分くらいです。

そんな短い時間でも、×30日、心地よくゆったりと続けたことで、しっかりと効果が認識できてきました。
①姿勢に意識を向けるようになったことで、シュッとした姿勢が保てるようになってきている
②呼吸に意識を向けることで、ゆったりとした長くて、深い呼吸が出来るようになっている
③体に意識して行うことで、動く瞑想として機能している→自分と繋がれている感覚がある
④イライラしなくなってきたし、イライラしても感情に飲み込まれることが減った
⑤最初は出来なかったポーズが「あれ?できるようになってる」という現象が起こっている。

などなど・・・

ちなみに私がヨガをする理由(目的)は、自分を「整える」ためです。
丁寧な生活をしたい、ちゃんと生きていることを味わいたい。そのためには自分を整えることがとても大事だと思っています。

私にとっての整える。とは、癒しでもあり、エネルギーチャージでもあります。


「習慣化」で自分を整え、気持ちよくすごしたい、心地よくいきたい。
次は3か月後くらいに、ヨガ継続のお知らせが出来ればいいのですが!
ゆるく心地よくやっていきます♪♪



※今日の一番のポイント(習慣化ポイント)は、小さく始める事!
そして、一気に何個もあれもこれもとやらない事!



さあ、次は何を習慣化しようか??



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
have a good day!








メール購読

習慣化

Posted by 優輝