ペーパードライバー歴33年の私の挑戦③~怒りの番外編その2~
皆さまこんにちは!
優輝です。
先日のブログ:②「怒りの番外編その1」のつづきです。
あまり、そこ(怒り)に囚われたくないのでサクッといきます!(だんだんムカついてくるので 苦笑)
駐車場工事の土の搬出時に起こったこと。
庭の土の中から、出るわ出るわ…瓦礫にガラス片に瓦片に、、配管がゴロゴロと出てきたことで、工事業者の方から、これはひどいから、不動産に電話したほうがいいよ。と言われ、電話した。までが前回の怒りの番外編その1までの内容でした。
今日は、電話してどうだったか?という所をさくっと!
私の意図としては、配管やガラス片などは通常は土の中にあるはずがないもの(あってはならないもの)
という業者のお話から、それらを廃棄する料金を不動産で出してもらえないか?という所で電話をしました。
電話は、のらりくらりと・・・かわされ、、、
配管(に関しては)を埋めることに対する文言が契約書に書いてあるとか。。。でも、瓦礫に関してはあちら側の手抜きとしか言いようがないような感じではあったのですが、どうやら当初の業者が倒産しているということもあって、責任を負えない。とか。
そんな結論でした。
3,4日くらいかな?
モヤモヤしてましたが。。
配管や瓦礫の破棄料金を支払って(予定外の出費はアイタタタですが)、もう、どんどん先に目を向けることにしました。

今回の「ペーパードライバー歴33年の私の挑戦」は、少し前までの私が、「不可能」だと決めつけていて、今まで決して手を付けようとしてなかったものです。
その「禁断の小箱」に手を付けてしまった限りは、多少の障害や問題があっても、やめるわけにはいきません。
不安や心配、疑念や恐怖・・・大きな挑戦に伴うであろう、これらの「不快感情」も全部引き受けてでも進もうと決めたので、、、もう、とにかく、一歩づつ一歩づつ歩みを進めるだけです。。
なんて、頭ではわかっていても、感情が落ちる時もあります。。
この時点で、こんなに感情が動いて、おまけに食欲落ちて疲れてて、、、、私、大丈夫か?まだまだ始まったばかりだぞ!
と、思いますが、そんな自分と向き合いながら、進みたいと思います。
進捗状況ですが、、、
昨日コンクリを庭に入れるところまで終わりました、
このあと、コンクリが固まったら、多少の作業をして、駐車場工事は終わりとなります。
そしたら、次の段階:ついに本題の「車」「運転」へのプロセスへと入ります。
今回はここまで。。。
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝を込めて☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません