1人で戦うのがしんどくなったら

皆様こんにちは!
優輝です。


最近、一人で意地張って頑張ってました 苦笑

意地を張って・・・と言うのが気になりますが。。


1人でだってできる!
人に頼りたくない!



この裏側には、、、



・人に頼る=自分の弱さをさらす事になる、自分の弱さを認める事になる
・人に頼って、拒絶されたら傷つく
・人に頼って、反対されたりしたら面倒くさい
・反対された場合、そこで喧嘩したり話し合ったりするのが面倒&憂鬱

みたいな心理が隠されていました。



我ながら、もっと気楽に(意地なんて張らずに)さっさと人に相談したり、助けを求めたりできたらいいのにな~とは思うのですが、昔からのクセで、つい肩意地張って突き進もうとしてしまう。

これって、悪い事ではないと思うのですが、「視野」がすごく狭くなっちゃうんですよね。


自分でなんとかする!
人の手は借りない!
という所に拘ってしまうと、他の選択肢や可能性を最初から見ない感じになってしまう。
誰かに相談したり頼っていたら、1人では思いつかないようないろいろな道が模索できたかもしれないのに。



そして、どんどん苦しくなる。
1人でなんとかしよう!という頑なな思いの裏には、「失敗はできない」「失敗はしたくない」という気持ちも潜んでいたりして、息苦しくなる。


そうやって苦しくなってくると、気持ちに余裕もなくなるし、心配事や不安も抱えて憂鬱になってくる。



八方塞がり・・・



もし、そんな状況に自分を追い込んでしまったら、、



そこで少し立ち止まって・・


そして、少し勇気をだして、誰かに話を聞いてもらうといい。
誰かに、相談してもいい。
誰かに、頼ってみてもいい。

いつも自分一人で踏ん張っている人にとってそれは、勇気もいるし、こだわりもあるし、プライドもあるかもしれないけど、一度やってみたら何か気づくかもしれない。


ガチガチに重くなった肩の荷を少しだけ下すことが出来るかもしれない。



私も、最近、人に相談してみました。
本当は一人で全部決めて一人で全部仕切って一人で全部やり切りたい!そういう自分で在りたい(になりたい)
という謎の決意があったのですが 苦笑


苦しくなってしまって、、、
話してみました。

話す前は、反対されたらどうしよう、怒られたら、、、けんかになったら。。という「もし〇〇なったらどうしよう」という昔からの不安クセが先行して憂鬱になっていたのですが、勇気を出して話してみたら、少し視界が開けたというか、新しい可能性を見出す事が出来ました。




この経験から、私は、自分の弱さに目を向けることが出来たように思います。
今までは、認めたくなかった。
自分が非力で、未熟な部分。


多かれ少なかれ、、みんなそういう面は持っていると思います。
弱さや未熟さ・・・

それは恥ずかしい事じゃないのに、勝手に恥ずかしい事だと思いこんで、隠そうとしてしまう。




だから、自分ではどうにもならないとき、息苦しくなった時は、ほんの少し勇気をふりしぼって相談してみる。





話してみたら、期待した反応が返ってこなかったり、反対されてけんかになったり、拒絶されたり相手にされなかったり・・・・そういう結果になることだってあるかもしれない。

でも、相手の反応をあれこれ想像して、尻込みしているより、さっさと行動に移してみた方がその後の対策も早く取りやすい。





自分ひとりで頑張るのって限界があるのかもしれない。
もちろん、状況にもよるし、出来る人は沢山いるだろうけど・・・

自分の気持ちと、自分の心と相談して、もう無理だ!苦しい!と思ったら、周りの力を拝借し、周りの知恵を拝借し乗り越えて行く。(お互いさまで)


それは自分を社会に、周りに開いていくという事でもあります。


そういうしなやかな生き方を私はしたい(笑)



今日はこの辺で!



最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝を込めて☆



















メール購読

ブログ

Posted by 優輝