「イフゼンプランニング」でヨガの習慣化にチャンレンジ!
こんにちは
優輝です!
最近「習慣化」について興味がありまして勉強をしています。
今まで(生まれてからこのかた)様々なことをスタートさせては挫折し・・・を繰り返してきました。
アロマ、気功、ウォーキング、マッサージ、ブログ、Twitter、メルカリ、毎日の掃除機かけ、ヨガ・・・
今日が湧いたらじっとしていられない性格なので(ホロスコープに活動宮多め(笑)
でも、気が付けば、興味は次へと移り変わり、あの情熱は何だったんだろう??
という事がとにかく多かったです。

そんな私が、今の自分を作っているのは「習慣」だ!ということに気が付き、一念発起して「習慣化」を学び始めた時、このイフゼンプランニングに出会いました。
※イフゼンプランニング・・・「もし〇〇ならば、〇〇する」という公式に、具体的な状況やトリガーを想定し、その状況に対する行動をあらかじめ決めておく。
例:もし、朝起きたら、白湯を飲む
例:もし、お風呂に入ったら、ストレッチをするなど・・
わかりやすい!これならできるかも!!!と思った私は即実行に踏み切りました(実験と言った方がいいかも)。
今一番習慣化を望んでいるのは「ヨガ」
ちなみに、「もし」の部分にはすでに習慣化されているもの(毎日自然に行っていること)を設定するのが◎
私は毎朝、家事がひと段落付いた後に一杯のコーヒーを飲む習慣があります。
これを利用して→もし、コーヒーを飲んだら、ヨガをする!とイフゼンプランニングを設定してみました。
これが、良い感じに作動するんですよ!
ふーっとゆったりとした気持ちでコーヒーを楽しんだら→さて!と立ち上がってヨガマットを敷く。
ヨガ自体は、習慣化の鉄則「最初は小さく始める」に則ってちょこっとしかやりません。
前屈と後屈の1セット(2ポーズ)のみで、約5分から10分くらい。
そして、やりながらポーズに集中します!
ヨガのポーズをとことん味わいます=身体の細胞が生き返るような清々しさをしっかりと感じるようにポーズを取ることがポイント。
ヨガ→心地よい→毎日やりたい→習慣化!!という連鎖にもつながるので!
そして、まだまだ始めたばかりではありますが、※魔の7日目(最初の挫折の壁)は通過して、今2週間くらい、毎日欠かさず続けています。
ヨガ以外にも習慣化したいものがまだまだあります。
このイフゼンプランニングを活用していろいろと習慣化していきたいと思っています。。
それはつまり、「自分の人生を自分の手で創る(創造)事」そのものであると思います。
今日はこの辺で。。。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!感謝!
優輝
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません