人生のスパイス
皆様こんにちは!
優輝です
つい陥りがちだな~と思う事。
それは、しあわせな気分、完璧な気分でいなければならないという思い込み。
いい心理状態でいたいのはみんな同じだと思いますが、不安なことがあったり、イライラすることがあったり、心配事があったり、生きているだけでそれはもう次から次へといろんな気分、感情がやってきますよね。
その度に、こんな気分でいちゃいけない、良い気分でいなくちゃ。。。
と言う感じで、さまざまな不快感情を無視したり、押し殺したり、抑え込んでいることって案外多いのかな、と思います。
これはもう日常的に、無意識に自動操縦でやってしまっているかもしれません。
そして、そんな不快感情たちが近づいてきたり、近づいてきそうな予感を感じると、それらを避けるための行動をこれまた無意識に取ってしまう。
例えば、挑戦しない事(挑戦を辞めること)。
挑戦する=リスクが伴う=いつもと違う事をやるのは怖い、失敗して痛手を負ってしまったらどうしよう、きっと耐えられない、恥をかいてしまったらどうしよう、立ち直れないかもしれない・・・
そんな、不安な気持ちや恐怖を味わいながら生きるのは私には無理だ。。。
いつも平穏で、落ち着いた心持ちで過ごしたい。
波風のない不快感の無い平和でしあわせな気持ちで過ごしたい。
これは、イコール、コンフォートゾーンで生きつづけたい。という切なる願いでもあると思います。
だけど、、、
困ったことに、コンフォートゾーンだけを生きる事を選んだ場合、今度は刺激が足りなくなる、自分の本当の力を出し切っていない感に不満を感じるかもしれないし、このままでいいのか?という焦りや葛藤、ただ時間が過ぎていくことに対しての不安や恐怖などに襲われたりする。
私も長い間、不快な気分や感情を味わいたくないために、いろんなことを避けてきた。
新しい人たちとの関わりだったり、社会との繋がりだったり。。
確かに、他人と関わることで発生するかもしれないイヤな思いや、失敗で味わうような落胆、挫折感などは避けられていた気がする。
でも、、、大事なものが「足りない、足りていない」という感覚がずっと付きまとっていたように思う。
イヤな気分や、不快感情を全て拒絶し排除して生きることで、平穏で幸せな気分にはなれない。という事が身に染みて分かったし、そういう不快感情無しにずーっとしあわせな気分だけで生きることはできない(人によっては分かりませんが)という事もわかった。
だったら、、、この不安、焦り、心配、恐怖、、、、などという不快感情も一緒に生きていくしかないな。
人生の「スパイス」だと思って。

ちょっと、苦い、辛い、刺激が強い・・・・そういう事も受け入れて、生きていくのが、本当の「豊かさ」なのかもしれない。
全部味わって、全部感じて、全部受け入れることが。
一方を頑なに拒絶して排除して、いい方だけにこだわり追い求めるのは、不自由だし、実は苦しい生き方だったのかも。。って今更ながらしみじみと感じております。
だから、しあわせな気分、完璧な気分を追い求めるのは辞めよう。
まずは、そこから降りよう。
と思いました。
家で嫌なことがあったり、外で嫌なことがあったり、チャレンジして痛い目にあったり、、、でも、そういう覆いを抱えながらも、その瞬間を大事に生きていく。
避ける人生ではなく、味わう人生に。
では、この辺で!
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝を込めて☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません