「変化する事」を受け入れる

皆様こんにちは!
優輝です。


今まで続いてきた変わらない日常=安心領域の通常の日常に変化が訪れるとき。

いつもと違う事をしなければいけないとか、
今までは出来なかった何かに挑戦するとか、
目標達成のためにはどうしてもクリアしなければいけない事とか、


そういう状況に自分が置かれた時、どうしますか?


「いつもと違う」という事は、それだけ自分に「負荷」をかけるということになる。
やったことの無い事をやる時は、どうしても失敗したらどうしよう・・・・という思考が頭をよぎるし、恥をかきたくないという思いや、未知のことに対しての恐怖で身体が震えることも。。



そうなった時、


やめますか?
進みますか?




そんな時は、勇気を振り絞って、自分を信じて、なんの保証も確証もないかもしれないけれど、とにかく前進する。を選ぶ人。


「変化」が怖くて、不安で、色々な考えが浮かんでは消える状態が憂鬱で・・・とにかくこの場から一刻も早く離れたい・・・と思い、その不快な状況を避けようとする人。


どういう選択をするか?は自分次第。
誰の意志でもない、自分自身で導き出した選択に従って行動する。



だから、どちらを選んでも、どういう選択をしても、自分がそれでOKなら全く問題はない。


でも、、、


少しだけ想像力を働かせみるといいかもしれない。

進んだ場合と、、変化することを辞めた場合の事を。



私は、今までの人生で幾度となく何かをスタートさせては、途中で辞める・・・というパターンを繰り返してきました。

占星術的には、、、私は活動宮が多いので、スタートするエネルギーはものすごいある。
でも、、そのあとの展開だったり、変化していく過程まで進むと、足がすくんだり、いろんなこと(状況)に対面するのが面倒くさくなって辞めてしまう。。

そして、、、
最終的には、元の状態=いつもの安全地帯にもどる。




そういう感じで生きてきました 苦笑





でも、占星術を通してだったり、様々なことを通して、自分と向き合ってくる中で、もう、そういう生き方が通用しなくなっている自分に気が付きました。


変化しないことを選んで、安全地帯に戻り、留まることで、今まではそれなりに「精神安定」していたのですが、もうそれが通用しない。


年齢的に50を超えた、というのも割と大きいのかもしれない。
(限られた時間を感じたり、意識するようになってきたという意味で)




今の自分にとって、安全地帯に留まる=安定ではない。
多分、自分の人生を自分の手で創りたい、自分の足でしっかりと歩みたい。という思いが強くなってきているのかも(50になって今更?と笑わないでくださいね(笑)





だから、今の私にとって、

変化すること=人生を創作する事。
になります。


だから、今からでも挑戦する、自分に負荷をかけることを選ぶ。
もちろん、最初から大風呂敷を広げるのは危険だから、小さなほんの少しの負荷から始める。
そうやって、小さな負荷の積み重ねが・・・いつしか大きな成果に結びつく。



「負荷」は慣れないと、憂鬱なものですよね。
だから、小さなところから始めて、慣れさせていく。
これも習慣化できたらいいのかも。



また、変化することは、「循環」することにもつながるのかもしれない。
今まで留まっていた(停滞していた)ものが、ひとつ動き出すことで、連動して、いろんなことがぐわーーーーっと動き出す事になるから。


ひとつが動くと全体が動き出す。



小さな変化が結局は大きな変化を生み出す。


だから、小さな「負荷」からスタートしよう。
そう自分に言い聞かせる今日この頃です(笑)



では、この辺で!
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝を込めて☆













メール購読

ブログ

Posted by 優輝