「人間関係」がテーマのてんびん座

2023年8月16日

みなさまこんにちは!
優輝です。

今日はふと思ったことを書いてみます。

私はてんびん座です。
よく言われているのが、てんびん座は社交的、てんびん座は人間関係が得意でスマートなどなど・・・

てんびん座の紹介やら特徴やらは、そううたわれることが多いですよね。。

でもですよ、、、私はずっと不思議だったんです。

私は生まれた時からこのかた(大げさな!)全然社交的ではない。
いつも、母親から、それゆえに怒られていました。
もっと人の輪に入っていきなさい、積極的に話しかけなさい、、、などと。
でも、それが出来ないんですよ。

無理して頑張って人の輪に入っていっても、全然おもしろくない。
すごく疲れる、憂鬱になる・・

こんな私がてんびん座なんておかしい!ってずっと思っていました。
そして、自分の消極的な性質を長年責め続けてきました。


そんな私が、数年前から「占星術」を学び始めて、てんびん座の本質の意味?てんびん座のテーマみたいなものに触れた時に衝撃が走ったのです。

てんびん座だから、人間関係上手だよね~、てんびん座だから社交的で人付き合いうまいよね~
が当てはまらなかった私は、星座なんて全くおってあてにならない!と思っていたのですが、いやいや・・・

てんびん座のテーマの中には確かに「人間関係」はあります。

でも、この「人間関係」のテーマは、人間関係がうまい!とか得意だ!だけではないのだという事。


☆☆☆「人間関係を通して、成長するのがテーマ」☆☆☆ という側面もあるという事。
最初から人間関係が得意でない場合、人間関係に苦手意識を持っていたり、人間関係に苦労したり苦しむような経験を通して学んだり、成長していくことがテーマだったりする。

なるほど~私は多分こっちの方だな~と思いました。

もちろん、てんびん座で最初から人間関係めっちゃ得意!みたいな人もたくさんいるでしょう。

同じ星座でもホロスコープ上のアスペクト(各惑星間の角度)やハウス、、、などいろいろな要因が合わさって現れ方は様々だと思います。



実は、今日、人間関係的な夢を見たんです。
人間関係に関して、どちらかというとネガティブな感情がくっついている私にとっては、少しだけ傷をえぐるような夢がとてもリアルに感じて、ハッと4時に目が覚めてしまいました。

「人間関係」は私にとって(恐らく多くの方にとっても)まだまだ掘り続けなくてはいけない永遠のテーマなのだと思います。
そのテーマを夢によって思い出させてもらった、そんな感じです。



私は、占星術を勉強したことで、色々な側面から自分を捉えることが出来るようになっています。
占星術は「天王星」という惑星が管轄していると言われています。

天王星は自由を象徴する星。

自由に生きたいんだろうな~
自由に振舞って、自由に表現して、自由に挑戦して・・・


最後までお付き合いいただきありがとうございました!
優輝

メール購読

勉強

Posted by 優輝