「私ならできる」から「私はやる!」へ

皆様こんにちは!
優輝です。

私には「できる」とか、私なら「できる」とか「大丈夫、大丈夫」とか、、
何かに挑戦する時や、新しい事を始める時とかに自分に言い聞かせる事ってありますよね。


自己暗示みたいな感じかな。

人によっては(いや、もしかしたらかなり多くの人に)効果があるのかもしれませんし、私も「大丈夫、大丈夫」とか、「出来る、出来る」いうワードは、無意識?クセのような感じでつぶやくことも多々あるように思います。


これについて、ふと思ったのですが、私にとっては、これらの言葉は、自分への期待となっているかもしれないな、ということ。

大丈夫とか、出来る。という言葉の裏側には「うまくやれよ」みたいな期待感が満載なんじゃないかな、と、


そうすると、実際にやってできなかったときには、がっかりして自分に失望したり、責めたりしてしまう。


もちろん、人によっては、これらの言葉がめちゃめちゃ効果的に働く人も多いのだと思うのですが、私は「結果に期待」してしまう節がある。



だから、私は出来るではなく、「やる!」と、行動にフォーカスするようにしてみようと思った。

結果や、上手く出来る事や、スマート出来る事に期待するのではなくて、ただ、行動「やる」にフォーカスする。

例えば、何らかの試験があったとする。
もちろん、目標は「合格」ではあるのだけど、
行動にフォーカスすると、「試験を最後までやり切る」とか「集中してやり切る」・・・となる。


そして、もし、合格できなかったとしても、最後までやり切った自分に、集中してやり切った自分に、お疲れ様!と言えるのだと思う。


私なら~出来る、と自分に期待するよりも、私は最後まで~をやり切る!と言った方が、意図がはっきりしているように感じるし。






実は、今日仕事でちょっと試験的なことがあって、緊張するだろうし、上手くやってクリアしたいという思いも強いんだけど、「最後まで(今の私のベストを尽くす)やり切る」ことを目標にやってみようと思っています。


緊張して手が震えたとしても、緊張で手順を間違えたとしても、それでも最後までやり切る。


結果にフォーカスするのではなく、行動にフォーカスする。



緊張はするし、上手くできるかもわからないけど、、、私は「やる!やり切る!」
そういう意気込みです(笑)



では、この辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝を込めて☆








メール購読

ブログ

Posted by 優輝